Raw(生の)Food(食べ物)のことをいいます。
生で食べることにより、植物の酵素や栄養素を効果的に摂れて、健康や美容・ダイエットにも効果が出ている食事法です。
アメリカのセレブの間でも流行り全世界に広がっています。

私達人間には消化酵素と代謝酵素があります。
消化酵素は、食べたものを消化するため分泌されます。たとえば、アミラーゼ、ペプシン、リパーゼなどです。
もうひとつが代謝酵素です。身体では止まることなく生命活動がされています。
呼吸、血液を動かす、毒素の排泄、栄養のとりこみ、ホルモンの分泌などその全ての働きは代謝酵素が関与しています。
現代の食事は、欧米食が増え、肉類、加工食品、乳製品、お菓子、などを食べることが多くなりました。これらの食事が多い方は、消化酵素をたくさん使うため、代謝酵素に使う分が少なくなります。
そうすると、代謝が低下し、疲れ、眠い、風邪をひきやすい、肩こり、頭痛、体調不良......
そして病気になる方もいます。

生の野菜・果物を多く摂取しますと、それを消化するためには、体内の消化酵素はあまり必要としません。(野菜・果物には食物酵素があり自己消化する)
そうすると、体内では代謝酵素が十分に働き、代謝が盛んになります。毒素排泄が盛んになることで、体調改善、ダイエット、美肌、健康になってゆく方が多く見られます。
このような理由で野菜・果物を生で食べる RawFoodの効果があるのです。
詳しくはこちらのページでわかりやすく紹介しています。
→ローフードポータルサイト RawLife <http://www.raw-food.jp/rawfood>
ローフードの背景になっているのは、ナチュラルハイジーンの哲学です。
ナチュラルハイジーンとは19世紀アメリカの医師たちによって作られた健康哲学をいいます。医学の父 ヒポクラテスやピタゴラスなどの考えを背景にした健康哲学です。
ローフードとは、一時の流行ではなく、古くからの経験をもとに先人たちが導き出した人間がよりよく生きるための生き方なのです。そして、そこに、現代の科学的根拠が徐々に証明されつつあります。特に、アメリカのキャンベル博士の「チャイナスタディ」日本語訳「葬られた第2のマクガバン報告」はアメリカで5年間ベストセラーとして多くの方々に読まれ、DVD化された「フォークオーバーナイブス」も多くの方々に影響を与えています。

ローフードの本場アメリカでは、女優やミュージシャン、モデル、アーティストなど多くのセレブがローフードを摂りいれています。
・女優のデミ・ムアはローフードを始めて7kg減量
・デサイナーのダナ・キャランは18kgのタイエットに成功したと伝えられています。
ニューヨーク・カリフォルニアではいくつものローフードレストランがオープンし、レシピ本もたくさんあります。
他にもマドンナやアリシア・シルヴァーストーン、ウッディー・ハレルソン、スティングなどもローフーディストとして伝えられています。
今、健康が重要な時代です
今、2人に一人が癌といわれるほど、多くなっている病気。
皆さんの家族や周りの方に、どのぐらい病気の方がいらっ
しゃるでしょう?
将来、自分が病気になるかもしれない・・・
そんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
数字的に見ると下記のようなデーターが出ています。他人事
ではありませんね。
◆糖尿病・心疾患・脳血管疾患などの生活習慣病は増大
年間で亡くなる方の6割は生活習慣病
◆医療費の増大→年間42兆円(2015年)
◆少子高齢化
2000年4人の若者で1人の高齢者支え, 2050年は2人が1人を支える
◆要介護人口の増大 2010年500万人突破
日本は世界一の長寿国とはいえ、亡くなる前の平均10年間は介護されて生きるというデーターも出ています。
◆精神疾患の増大など 様々な健康の問題が渦巻いています。
ローフードは、毎日食べることを、気をつけるだけで、健康をもたらすことが可能です。
自分そして家族、周りの方にも。
いつまでも若々しく美しくアンチエイジングビューティーを保つ
●食は健康の要
食べたものが心身を作って行きますので、何を食べるかはとても重要です。
ローフードを取り入れた方は次のような変化が起こっています。
朝の目覚めが良くなった
疲労感がとれた
便通が良くなった
肌の調子が良くなった
頭がクリアーになった
アトピーが治った
穏やかになった
頭がさえる・ひらめきが起こる
その他、様々な体調改善が報告されています。
21世紀に入り、世界は激しいスピードで変化しています。
便利で機能的な時代になった反面、地球の様々なところでひずみが生じています。
健康問題・少子高齢化・エネルギー問題・環境問題・飢餓の問題など私たちも地球人として、世界の問題にも目を向けることが重要です。
ローフードを食することは、このような問題にも貢献できることがアメリカでは証明されつつあります。